コンテンツへスキップ

越前千代鶴の館

  • ホーム
  • 伝統工芸士
  • 歴史
  • 施設案内
  • メディア
  • お知らせ
  • お問合せ

新しい愛称が決まりました!!

2023年3月24日2023年3月27日

越前打刃物振興施設のイメージアップを図るため、「刃物の里」に替わる新たな愛称を募集しておりました。

北は北海道、南は沖縄まで、全国から353点の作品が寄せられました。

厳正なる審査の結果、選ばれた新しい愛称を発表します。

その名は・・・

 

 

越前千代鶴の館

【制作者】

小形 泰宏 様(越前市在住)

【制作意図】

越前打刃物は、他の刃物産地と異なり、由来を単一個人としている。さらに数々の逸話も残存し物証もあり、歴史的な裏付けが残っている。千代鶴国安の氏名を使用することにより他の産地との差別化がはかれる。

 

小形様ありがとうございました。

その他、抽選当選者20名を発表します。

 

松本 咲希 様(福井県)

浅井 貴大 様(福井県)

隅田 小夜子 様(福井県)

土橋 利守 様(福井県)

中村 吉男 様(福井県)

なかじま かほ 様(福井県)

馬場 春之 様(福井県)

西谷 功次 様(福井県)

鶴谷 菜々恵 様(福井県)

大森 いずみ 様(北海道)

仁井田 京子 様(福島県)

大井田 浩見 様(東京都)

黒澤 正好 様(群馬県)

幅 茂 様(愛知県)

甲斐 美有 様(愛知県)

野口 成人 様(滋賀県)

田中 一也 様(和歌山県)

堀 将大 様(岡山県)

古山 礼子 様(広島県)

比嘉門 未来 様(沖縄県)

 

以上の方々には記念品を贈らせて頂きます。

たくさんのご応募ありがとうございました。

 

4月1日から「刃物の里」改め、「越前千代鶴の館」となります越前打刃物振興施設を、今後ともよろしくお願い致します。

投稿ナビゲーション

前の投稿 前の投稿:
3/18(土)道の駅「越前たけふ」にて 越刃音頭が披露されました°˖✧˖✧˖°
次の投稿 次の投稿:
✨3/25(土)愛称発表セレモニーが開催されました✨

投稿日別一覧

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月

越前千代鶴の館

〒915-0873
福井県越前市池ノ上町48-6-1
tel : 0778-22-1241
fax : 0778-67-2070
Email : hamono@nx.ttn.ne.jp

開 館: 9:00 〜 17:00
休館日: 毎週火曜日 (年末年始12月29日〜1月3日)
入 場: 無料 

  • ホーム
  • 伝統工芸士
  • 歴史
  • 施設案内
  • メディア
  • お知らせ
  • 千代鶴国安越前定住700年プロジェクト
  • お問合せ
  • 越前打刃物会館
  • タケフナイフビレッジ
  • 武生刃物卸商業協同組合
  • 越前市観光協会
0

経済産業省大臣指定伝統的工芸品
越前打刃物
この伝統マークを使った伝統証紙が貼られている越前打刃物は、産地組合等が実施する検査に合格した伝統工芸品です。
(伝統マークR3-122)

  • x
  • プライバシーポリシー
Copyright © Hamono No Sato. All Rights Reserved.