コンテンツへスキップ

越前千代鶴の館

  • ホーム
  • 伝統工芸士
  • 歴史
  • 施設案内
  • メディア
  • お知らせ
  • お問合せ

お知らせ

トントンカンカン教室 9/16(土)

包丁の製造工程を学びます。伝統工芸士により研ぎ・柄付け・名入れなどが体験できます(1人1本)。 と き/9月16日(土) 午前10時~午後3時 講 師/伝統工芸士 加茂 勝康氏・本多 一義氏 対 象/小学生以上 定 員/ …

“トントンカンカン教室 9/16(土)” の続きを読む

投稿者:hamononosato-editor2023年7月31日2023年7月31日カテゴリー:お知らせ

故 梅田保水彩画展

故 梅田保水彩画展を開催しております。 どうぞご来館ください✨

投稿者:hamononosato-editor2023年7月8日カテゴリー:お知らせ

ブラボー!レコード・コンサート♫ 7月7日(金)・8日(土)9日(日)

7月7日(金)・8日(土)9日(日)ブラボー!レコード・コンサートを行っています♪ 全日10:00~17:00 ぜひお越しください!  

投稿者:hamononosato-editor2023年7月8日2023年7月8日カテゴリー:お知らせ

7/1手研ぎ教室【講師:高村刃物製作所 高村光一氏】

※定員に達しましたので受付を終了しました    

投稿者:hamononosato-editor2023年6月15日2023年6月23日カテゴリー:お知らせ

Twitterはじめました!

実演や企画展等の情報を発信していきます。 フォローよろしくお願いします。 Follow @e_chiyozuru Tweets by e_chiyozuru

投稿者:hamononosato-editor2023年5月7日2023年5月7日カテゴリー:お知らせ

うたごえ喫茶「村の鍛冶屋」がオープン♪

越前千代鶴の館に自販機を設置しました。 この自販機で飲み物を購入すると、武生南小学校の生徒が歌う童謡「村の鍛冶屋」を聴くことができます♪ 癒しのひと時に、ぜひご利用下さい。 また、この自販機から流れる歌声を提供して下さる …

“うたごえ喫茶「村の鍛冶屋」がオープン♪” の続きを読む

投稿者:hamononosato-editor2023年5月7日2023年5月7日カテゴリー:お知らせ

【実演語り部】4月から火造り鍛造の実演を週4日行っています

これまで2ヵ月に一度開催しておりました、伝統工芸士による火造り鍛造の実演を、4月より週4日行っています。 実演は、伝統工芸士 加藤弘氏(81)です。 皆様のご来館お待ちしております。

投稿者:hamononosato-editor2023年5月3日2023年5月3日カテゴリー:お知らせ

6/3火造鍛造実演【実演者:伝統工芸士 岡田政信氏】

投稿者:hamononosato-editor2023年4月28日カテゴリー:お知らせ

5/20手研ぎ教室【講師:伝統工芸士 大川和則氏】

投稿者:hamononosato-editor2023年4月19日カテゴリー:お知らせ

武生南小学校の合唱入り越前打刃物のPR動画が完成しました

武生南小学校4年生の皆さんによる「村の鍛冶屋」の合唱が挿入された、越前打刃物のPR動画が完成しました。

投稿者:hamononosato-admin2023年3月29日2023年3月29日カテゴリー:お知らせ

投稿のページ送り

新しい投稿 1 … 5 6 7 8 9 … 11 過去の投稿

越前千代鶴の館

〒915-0873
福井県越前市池ノ上町48-6-1
tel : 0778-22-1241
fax : 0778-67-2070
Email : hamono@nx.ttn.ne.jp

開 館: 9:00 〜 17:00
休館日: 毎週火曜日 (年末年始12月29日〜1月3日)
入 場: 無料 

  • ホーム
  • 伝統工芸士
  • 歴史
  • 施設案内
  • メディア
  • お知らせ
  • 千代鶴国安越前定住700年プロジェクト
  • お問合せ
  • 越前打刃物会館
  • タケフナイフビレッジ
  • 武生刃物卸商業協同組合
  • 越前市観光協会
0

経済産業省大臣指定伝統的工芸品
越前打刃物
この伝統マークを使った伝統証紙が貼られている越前打刃物は、産地組合等が実施する検査に合格した伝統工芸品です。
(伝統マークR3-122)

  • x
  • プライバシーポリシー
Copyright © Hamono No Sato. All Rights Reserved.